遺留分侵害額請求とは?請求方法や時効についてわかりやすく解説
相続問題対策として遺言書作成も有効と言われていますが、遺言書が原因で問題が起きる場合もあります。
また、チャリティ団体などの第三者に遺贈するなど、法定相続人が納得できずトラブルに発展する恐れもあります。
今回は紹介する遺留分侵害額請求で遺言内容が偏っている際どう対処すればよいか考えていきたいと思います。
遺留分侵害額請求とは
遺留分侵害額請求とは遺留分を侵害された場合、その金額に関する返還請求を求めることです。
2019年7月に法改正されたことで、遺留分の返還請求の手続きも変わっているので注意してください。
遺留分を理解しよう
遺留分とは、遺産分割によって保障されている最低限度の財産を指します。
法定相続人は、法定相続の1/2もしくは1/3は相続されると民法によって規定されています。
遺留分侵害額請求できるのは以下の人です。
いずれも被相続人から見た場合の続柄です。
- 配偶者
- 子ども
- 直系尊属
兄弟姉妹は、遺留分侵害額請求の権利はありません。
子どもが亡くなっている場合、孫が対象になります。
遺留分侵害額請求の手続き方法
遺留分侵害額請求の手続きは、基本的には以下の流れに沿って進めましょう。
- 相続人との話し合い
- 内容証明郵便にて請求
- 調停
- 裁判
まずは相続人との話し合いを進めましょう。
話し合い自体は対面で行う必要はなく、電話やメールによる話し合いも可能です。
ただし、合意したときには合意内容に認識の齟齬がないよう読み合わせを行い、合意書を作成しましょう。
遺留分侵害額請求の時効についても理解しよう
遺留分侵害額請求の権利は一定期間経過すると失効してしまいます。
時効を意識して、できるだけ早く手続きを始めましょう。
遺留分侵害額請求の時効は3つあります。
また起点も異なるので注意してください。
- 遺留分侵害額請求権:相続開始と遺留分の侵害を知ってから1年
- 遺留分侵害額請求権の除斥期間:相続開始から10年
- 金銭支払い請求権の時効:遺留分侵害額請求の意思表示から5年
基本的には1年が時効です。
もっとも相続開始から10年経過すると、遺贈や贈与の事実を遺留分権利者が知らなくても権利は失効します。
また、遺留分は原則金銭での支払いになったため、金銭債権となります。
まとめ
遺言書で本来もらえるはずだった法定相続分を受け取れない事態も十分想定できます。
この場合、一定分の財産を相続できるのが遺留分侵害額請求権です。
相続は争族と呼ばれるほど家族間でトラブルになる可能性がある法律問題です。
自力での対応は非常に難しいため、お困りの際は弁護士に相談することを検討しましょう。
当事務所が提供する基礎知識
Basic Knowledge
-
【債務整理をお考えの...
借金がどうしても返せなくなってしまった場合には、自己破産を検討する方も多いと思い[...]
-
法定相続人の範囲や順...
相続では、基本的に遺言の内容に従って相続人やその割合が決まります。もっとも、遺言[...]
-
刑事事件における弁護...
ご自身やご家族が刑事事件に巻き込まれてしまったときに、動揺してどのような対応をす[...]
-
弁護士なしで離婚調停...
弁護士費用を支払うのが難しい、調停を自力で行う自信がある等の理由から、離婚調停を[...]
-
予防法務・紛争対応
弁護士が行う法律業務は「予防法務」や「紛争対応」など、そのフェーズにより対応の方[...]
-
交通事故による後遺障...
交通事故による後遺障害認定がされるまでの期間は早い場合には1か月程度、遅くとも2[...]
よく検索されるキーワード
Search Keyword
資格者紹介
Staff

神山 高俊Takatoshi Kamiyama / 群馬県弁護士会所属
地域に密着した経験豊富な弁護士をお探しならお任せください。
当事務所は1972年の創業から長年の実績をもつ虎ノ門法律経済事務所の高崎支店として、東京本店と連携を行いながら、相談しやすい法律事務所として地域の皆様にに寄り添ってきました。
お陰様で、私自身も、高崎市における弁護士業務を開始してから、10年以上の時間が経ち、その間、個人様、企業様、各種法人様及び行政機関様等、多くの方々からご依頼を受け、問題の解決に当たらせていただいてまいりました。
現在、相続・債務・交通事故の初回相談(対面)は30分無料で対応しております。
お困りの時はひとりで悩まずお気軽にご相談ください。
どうぞよろしくお願いいたします。
- 経歴
-
- 群馬県出身
- 早稲田大学政治経済学部卒業
- 中央大学法科大学院卒業
- 群馬県弁護士会所属
- 高崎支店 支店長
事務所概要
Office Overview
名称 | 虎ノ門法律経済事務所 高崎支店 |
---|---|
代表者 | 神山 高俊(かみやま たかとし) |
所在地 | 〒370-0848 群馬県高崎市鶴見町1番地1 丸三高崎ビル3-E |
連絡先 | TEL:027-386-3415 / FAX:027-386-3420 |
メールアドレス | takasaki@t-leo.com |
対応時間 | 平日9:00~18:00(事前予約で時間外も対応可能です) |
定休日 | 土・日・祝 |
アクセス | JR高崎駅 徒歩5分 |
リンク |
虎ノ門法律経済事務所 本店のホームページ https://www.t-leo.com/虎ノ門法律経済事務所 高崎支店のホームページ https://www.t-leo.com/branch/takasaki/ |
